ジャーナルで思考整理したらフラットに考えられるようになった。
これは、私の心のクセと向き合った話。
Index
アラフォーのモヤモヤ、その正体とは?
■なんで私はいつも、まわりの目を気にしてしまうんだろう?
日常でモヤモヤすることが増えている気がする。それは、心の軸に隠されている。いつの間にか、他人を基準に生きる他人軸で行動してしまっているのかもしれません。
モヤモヤポイント
- SNSで他人の幸せと比べて落ち込む
- 頑張っているのに、なぜか報われない気がする
- 職場では、いい人でいようとムリしてしまう
- 残業で自分の時間がなくなる
- 将来を考えると、不安ばかりが頭をよぎる
他人軸を手放す勇気
■他人軸は、言い訳になる。
誰かのせいにするのは、ただやらない言い訳を作っているだけ。他人軸で考えると、すべてができなかった理由にすり替わっています。
運動や学びも仕事が忙しいからと諦めてしまう。
その結果、行動する前から投げ出し、新しい一歩を踏み出す勇気を失ってしまうなんてもったいない。
他人軸ポイント
- 周りの評価や常識を基準に行動してしまう
- 「忙しいから」「上司が言ったから」など言い訳が増える
- 失敗すると「どうせ私には無理」と諦めがち
- 自分よりも人の都合や感情を優先する
- 心がざわつき、不満や不安が溜まりやすい
自分軸で「意味づけ」する力
■自分軸は、意味付け(学び)になる。
他人軸が、言い訳を生むのに対し、自分軸は出来事にポジティブな意味づけになる。それって、いくらでも向き合い方は変われるってことです。
自分軸ポイント
- 自分の気持ちや価値観を大事にして行動できる
- 出来事を意味づけして前向きに捉え直せる
- 失敗しても学びに変えて次の一歩につなげられる
- 小さな挑戦が積み重なり、自己肯定感が育つ
- 日常に多幸感を感じやすくなる
今日から始める行動デザイン
■出来事は、自分の向き合い方で変わる。
今日からできる小さな一歩を考えてみよう。比較するとクセがわかりやすい。
出来事 | 他人軸の捉え方 | 自分軸の捉え方 |
---|---|---|
【仕事】会議で発言を遮られた | もう発言するのはやめよう | タイミングが悪かったのかも。 次は簡潔に伝えよう |
【日常】ダイエットが続かなかった | 意思が弱いから | ハードすぎたのかも。 まずは食事記録から始めよう |
【恋愛】片思いが実らなかった | 私なんてダメなのかも… | 合う人じゃなかったんだな。 次は素直な自分を出してみよう |
【人間関係】友人に誘いを断られた | 嫌われたのかも… | たまたま都合が悪かっただけ。 別の日に誘ってみよう |
行動ポイント
- 今日の出来事をひとつノートに書き出す
- それが「言い訳」か「意味づけ」かをチェックする
- 言い訳だったら前向きな意味づけに書き換える
- 小さな達成を見つけたら「よくやった」と自分を褒める
- 寝る前に一日の中の“よかった瞬間”をひとつ思い出す
多幸感のある日常から未来を創る
■見落としがちな日常こそが多幸感がある。
他人軸を手放すと、あなたの毎日は「誰かに左右される物語」ではなく、あなたが主役の物語へと変わります。
小さな意味づけの積み重ねが、やがてあなたらしい未来の景色をつくっていくでしょう。
多幸感のある日常は、誰かから与えられるものではなく、自分自身でつくり出すものです。
多幸感は日常で創る
- 朝、ゆっくりコーヒーを飲む
- 好きな音楽を流して掃除する
- 自分だけのごはんを気ままに楽しむ
- 部屋が片づいてスッキリした瞬間
- 夜、キャンドルやアロマでくつろぐ